Hawk
鷹匠による害鳥駆除【害鳥駆除根絶の匠】
当社では、鷹を使用した害鳥(鳩・カラス・ムクドリ)などの駆除を行っております。一般的な対策で、目玉型バルーンや鳥除けネットなどの対策を試してみたが、効果があまり長続きせず諦めかけている方も多いと思われます。
鷹は鳥類の中では頂点に位置しており、鳩・カラス・ムクドリなどの鳥にとっては最も恐ろしい存在なのです。
鳥類頂点の鷹を訓練し、駆除の対象となる害鳥のいるところに頻繁に飛ばすことにより、危機感を与え安住できない環境を作ります。鷹が威嚇しながら飛び回りますので効果は絶大です。
害鳥でお困りの工場やショッピングモール、マンションや集合住宅などから神社・お寺まで様々な環境に対応いたしております。
鷹匠による害鳥駆除は、薬や鳥除けネットをなどを使用しないので、景観を損なうこともなく環境に優しい駆除方法です。
完全に駆除するには、ある程度の期間を必要としますが、ご満足いただける結果をご提供いたします。
(害鳥駆除根絶の匠)https://gaichoukujyo-takumi.com/

カラス

カラスは、春になると定住場所に非常に執着するようになります。そのため、遅くても2月ごろまでに駆除を開始すると、カラスは別の場所に去っていきます。早急な対策をお勧めいたします。
ムクドリ

近年、市街地の街路樹に巣を作り被害が拡大しています。7月ごろから街路樹に集まりますので、この時期から鷹を飛ばしていくと効果的です。また、樹木の剪定による対策と異なり、木陰が失われないなどメリットが多くあります。
鳩

鳩は暖かい工場内やショッピングモールの軒下などに巣を作ります。
鳩が住み着き一度でも繁殖してしまうと、大変しつこくその場所に定住するため、駆除も大変になりますので早期対策が必要です。



駆除対象となる害鳥が戻ってこなくなるまで、定期的にStep2を繰り返し行います。
カラス・ムクドリ・鳩など害鳥駆除の工程として、週3回・月計12回程を基本として、害鳥が集まる時間帯に鷹を飛ばし駆除していきます。
また、忌避剤などを併用して使うとより効果的です。
※詳しい料金は、お問い合わせください。
【お問い合わせ先】
鈴鹿本店:TEL. 059-382-8533
実際の駆除方法の詳細につきましては、状況や効果を見ながら対策を提案いたします。
●対応エリア
三重県を中心に、その他のエリアにつきましては要相談。お気軽にお問い合わせください。

鷹のトレーナーになるための特別な資格は必要ありませんが、鷹のトレーナーの元で技術や鷹の飼育方法などを習得する必要があります。
当社では、鷹のトレーナーになるための研修・実技訓練や鷹匠に関する法律など、様々な訓練をサポートいたします。
根気とやる気がある方であれば、短い期間で鷹のトレーナーになることもできます。
また、鷹を飼育するための大きな小屋と鷹のための餌を確保する必要があります。当社では、小屋や餌のことまでを含めてトータルにサポートいたしておりますので、鷹のトレーナーを目指いしたいという方は、お気軽にご連絡ください。

鷹・フクロウなどの猛禽類の販売をいたしております。
フクロウなどを飼ってみたい方は、お気軽にお問い合わせください。

・シロフクロウ
価格 … ASK

・カラフトフクロウ
価格 … ASK

・アカアシモリフクロウ
価格 … ASK

・ユーラシアワシミミズク
価格 … ASK

・コノハズク
価格 … ASK

・メンフクロウ
価格 … ASK

・ハリスホーク